2013年9月24日火曜日

Macbook air 11 (2013) 購入記録

ターゲット:

  •  Macbook air 11 (2013)  CTOモデル

 

衝動買い日:
  •     2013年9月22日(日)

 

付属購入品:
  •     保護シート類(液晶保護シート、トラックパッド保護シート)
  •     キャリングケース(SANWA SUPPLY IN-AMAC11BK)
  •  キーボードカバー(SANWA SUPPLY シリコン黒のやつ)
  •     小型汎用ケース
  •     USB-LANアダプタ(SANWA SUPLY LAN-ADUSBRJ45)
  •  Vmware Fusion5
  •     Mac Fan Special マックとウィンドウズ2013 共存・共生(書籍)

 

衝動買いに消えたおおよその金額:

  •   本体:130,000円
  •   液晶保護シート:5,000円(液晶用 x2 , パッド用 x1)
  •   キャリングケース:1,800円 
  •   キーボードカバー:2,500円
  •   小型汎用ケース:300円
  •         USB-LANアダプタ:1,800円
  •   Vmware Fusion5:4,800円
  •   書籍:1,400円

    合計:約147,600円


前のエントリで、後はmacだけみたいなことを書いているのですが、macです。

現役で稼働できるノートPCはこれで6台目なので、小型の11インチモデルを購入。

構成としては、最小構成からメモリ(4GB -> 8GB)とSSD(128GB -> 256GB)を増やしたものです。

MSのオフィスが使いたかったので、FusionでWindows7pro + Office2013 H&Bを入れています。
(WindowsとOfficeは手持ちのものを流用)

ハード面の感想としてはおしゃれなウルトラブックといったところ。
手持ちのWindows機も1台をのぞいてすべてSSDなので、速度がすごく速いといった印象はありません。

薄くて軽いのですが、何か詰まっているような適度な重量感があり、手にしたときは軽さが目立ちません。
丈夫そうなのでこういった作りは好きです。


恥ずかしいので、背面のAppleロゴが光るのを無効にしたいのですが、無理そうなんであきらめました。


ソフト面では、Fusionすごいなぁと。

ユニティモードというもので動かせば、MacOS上でWindowsのアプリをネイティブアプリのように使えてびっくりしました。

とりあえず、ゲストOSへの割当はCPUコア x 2 、メモリ3GBとしていますがWindowsが起動すればさくさくです。(Windowsの起動も速いです)

何はともあれ、初Macなので保護シールなど貼りました。

液晶保護シールを2枚買ったのは、1枚目に購入したものがサイズが合わなかったため。
たぶん、旧機種用なんでしょうか。初心者らしい過ちでした。

キャリングケースも、一緒にACアダプタも入るものと思い、大きめのポケット付きを購入したのですが、アダプタが本体サイズに見合わない大きさなので、入れるとパンパンな状態。

そのため、別の入れ物に入れるように小物入れも別途購入。

というか、せっかく本体が薄型軽量なのにこれでは台無しです。
もっとアダプタを小型化してよ、Appleさん。

あと、キーボードカバーもつけてみましたが、打ちにくいことこの上ないです。
(この記事もMacで書いていますが、違和感がありまくりです)

…よくみると、何かファンクションキーに印字されている記号も本体とは違うし。
ここでも初心者丸出しというか、確認してから買えよ、自分。


私にとっては初Macなので、箱入り娘化しそうです。
そのうち、評判が比較的よいmoshiのキーボードカバーとシェルケースを買うかもしれません。

アプリの消し方やキーボードショートカット一つも分からないまま使っていますが、それはそれで楽しいです。

新幹線のお供にでも使ってみようと思います。

2013年9月23日月曜日

dynabook R732(PR73239HASK)購入記録


ターゲット:
  •  dynabook R732 R732/39HK(PR73239HASK)

衝動買い日:
  •     2013年6月下旬頃

付属購入品:
  •     2.5インチ内蔵SSD 256GB(ADATA)
  •     薄型光学ドライブベイ用 2.5インチ SATA ハードディスクマウンタ  (上海問屋)
  •     ノート用メモリ(8GB x 2)

衝動買いに消えたおおよその金額:

  •   本体:130,000円
  •   SSD:15,000円
  •   マウンタ:2,000円
  •   メモリ:10,000円

    合計:約157,000円


久しぶりの更新。

衝動買いの金額だけはつけようという、本ブログの趣旨に基づき、6月に購入した分を記載。

こいつは衝動買いというよりは、仕事でそれなりのスペックのPCが必要になったけど会社は買わねぇだろうから自分で買ったよ、こんちきしょうというものです。

とりあえず、
 ・Hyper-vが欲しかった(Win8Pro)
 ・SSDで200GB程度の空きが欲しかった
 ・ゲストOS用にメモリが8GBは欲しかった
ということから、標準で結構よいスペックのDynabook(IvyのCore i7/SSD256GB/memory 8GB(4GB x 2)/Blu-rayドライブ)に手を加えました。

メモリ交換は最近のPCなのでさくっと交換。

SSDに関しては、元のSSDがmSATAということもあり、大容量の交換品が手に入にくいです。
そのため、Blu-rayドライブを取り外し、256GBのSSDを上海問屋のマウンタに 載せて差し替えました。

Blu-rayドライブからマウンタの差し替えもさほど難しくなく、本体裏面のネジをすべて外したら光学ドライブ接続箇所には難なくアクセス可能でした。

(4カ所あった基盤との留め具のうち、1カ所は位置があわなかったですが、無視して装着しています。SSDは回転しないし軽いからまぁ問題ないでしょう)

なんとももったいない構成になりましたが、当初の目的は果たせたのでまぁよしとしています。
(そもそも、こんな使い方をしなくても十二分に高性能なPCなんですよ。デザインも嫌いじゃないです。ヒンジは弱そうですけど。)

というか、このPC購入で現役で稼働しているノートPCが5台+1台(嫁用)になっています。

売っても二束三文だし、今後何に使おうか…。

所有PCが多すぎだと自分でも自覚し始めています。
でも全部Windowsなんで、まだ最後の砦のMacがありますね。

世間に大勢いらっしゃるGeekな方々には及ばないです。

2013年5月28日火曜日

Xperia mini pro sk17i 購入記録

ターゲット:
    Xperia mini pro sk17i 

衝動買い日:
    2013年5年17日(土)


付属購入品:
    MicroSDHC 32GB
    Sony Ericsson mini【S51SE】 用液晶保護シート(アンチグレア)
    ベルト用ポーチ
    ストラップ


衝動買いに消えたおおよその金額:

  本体:18,000円
  SDカード:2,000円
  液晶保護シート:1,000円(500円 x 2)
  ベルトポーチ:600円
  ストラップ:500円

    合計:約22,100円

すでに2年弱前の機種ですが、新品を購入しました。

とある用途に、これまで主にNokiaの携帯を使用してきたのですが、諸事情が発生して代替となる機種が必要になり購入に至りました。

決め手となったのは、下記の点です。

 ・物理キーボード(個人的に物理キー好き)
 ・SIMサイズ(通常サイズ)
 ・価格(すでに旧機種なので安い)

もともとはGBの機種ですが、すでに公式にICSも提供されており、ICSからのroot化手順も確立しているためセットアップは非常に楽チンで拍子抜け。

購入時点の状態で日本語が使用できるのはなんともうれしい限りです。

フォントに関しても、カラー絵文字を使うためにフォントを結合しようかと思いましたが、手持ちのStream X内の「AndroidEmoji.ttf」、「DroidSansEmobile.ttf」、「DroidSansFallback.ttf」を「/system/fonts」にコピー後、「/system/etc/fallback_fonts.xml」の編集で、問題なく入れ替えが完了しました。
 (EmobileEmoji、DroidSansEmobileの順に最初に追加)

失敗としては、液晶保護シートとしてmini用を予備含めて2枚購入したことです。
miniとmini proってサイズ違うんですね。(横1mm、縦4mmほどproのほうが大きい)
微妙に幅が足りなかったんですが、まぁ許容範囲です。

あと、最近珍しいサイズなので、ベルトポーチがなかなか見つからないのが難点です。
PDairの専用は高いので、安いポーチをebayでぽちりました。
(まだ届いてませんが、、まぁ安いですし)


今回色々携帯を物色していて気づいたのですが、物理キーボード付の携帯電話って2011年を最後に昨年2012年から殆ど出ていないんですね・・・寂しい限りです。

世間的には、iPhoneとAndroidの二者択一、ハードのデザインも似たり寄ったり、ハードスペックを競うのみという風潮になっている感じが個人的には大変不満です。

もっと色々出てほしいなぁと思います。
(昔のNokiaは面白い端末が多くてよかった・・・E90を今風にして復活させてほしい。
 Windows Phoneも日本になかなか来ないですし、、)


旧機種に当たりますが、私的には快適です。
あと、なんか可愛いです。

ぼちぼち使っていこうと思います。

2013年3月17日日曜日

emobile STREAM X(GL07S)購入記録

ターゲット:
    emobile STREAM X(GL07S)

 

衝動買い日:
    2013年3年17日(日)

 

付属購入品:
    STREAM X用 タッチガードナー 反射防止 アンチグレアフィルム
    STREAM X用 シェルジャケット ラバーコーティング

 

衝動買いに消えたおおよその金額:

    本体:42,000円
    液晶保護シート:500円
    ジャケット:2,000円

    合計:約44,500円

HTC Aria(S31HT) から機種変更しました。

emonster(S11HT)から5年程、契約しっぱなしだったのですが、いったん契約解除となったようです。

一括購入で安心故障サービスも入らなかったので、2年間は2,130円/月で5GBまでデータemobileの高速通信が使えます。

さらに、今年の夏からSoftbankの3Gエリア(2.1GHz帯)をつかむようになるということで、よほどの山間部でもない限りつながるようになると思い、契約変更をしてしまいました。


私はemobileのユーザとしてはそれなりに古参に入ると思います。

しかし、最近は日本通信などの格安の通信手段が充実してきたのでemobileの出番はほとんどなく毎月500円程度で寝かしていました。

ここ1、2年は、エリアが広いDocomoのMVNOの1つである日本通信のU300(6ヶ月定額パッケージ)を利用しており、これで30,000円/年(2,500/月)程度の費用となっていました。
(個人的にですが、現状のAndroidタブレットでは、動画さえ見なければ300Kbpsでも十分実用的です)

これに加えてemobileのあやし代金が500円/月強だったので、毎月3,000円強のランニングコストでメイン機種以外の端末を色々と運用してきました。

これが2年間は2,130円/月という若干安いランニングコスト(一括購入なので、トータルは50,000円/年弱になりますが、、)での運用に変更となりました。


端末に関しては文句ありません。

現時点で一応ハイエンドに入るであろう機種が42,000円という、国内で購入するにしては安めの価格で入手できてラッキー程度に考えています。

というよりも、新規契約者でも既存ユーザでも一括購入価格が変わらないのは珍しいのではと感じました。

某巨大掲示板で話題に上がっていた、保護シールを貼るとタッチパネルの感度が悪くなるといった現象は私の端末ではありません。

ソフト的にはHuawei独自のUIに最初戸惑いましたが、受け入れてしまえば結構快適に使用できます。

正直私の使い方では5GB/月も使わないので、上限を2GB程度(超過後は300kbps程度の速度で)に抑えて、月額費用を2,000円以下で運用できる音声契約プランでも設けてくれるとうれしいのですが、、2年後にもっとフレクシブルなプランが色々と出ていることを期待します。

(通信2GB上限2,000円+音声定額1,400円程度のプランなら、ネット利用率がライトなユーザには魅力的だと思うのですが、人それぞれでしょうねぇ、、、^^;)


2013年3月7日木曜日

Kingsoft Office for Android購入記録

ハードキー付きのLTNがせっかくあるので、officeファイル編集ソフトであるKingsoftのOfficeを購入。

購入金額:980円

たまたまキャンペーン中だったようで、通常価格2,980円が980円とお安く購入できました。

元々、LTNには閲覧のみ可能なアプリが入っています。
また、Androidで仕事用のファイルの作成をする事は現在ありませんし、今後もおそらくありません。

ただ、やはり編集できるアプリを入れておくと安心します。
何か病んでいるのでしょうか。

なお、購入手段ですがPlayストアからライセンスキーを購入しました。

ライセンスナンバーが分かりませんので、てっきり購入したLTNのみにしかライセンスが登録できないと思っていたのですが、別のAndroid端末からでも同じアカウントでストアにアクセスすればキーのインストールが可能でした。

ハードキーなしの端末では使い勝手は相当悪そうなのですが、LTNであれば入力もそこそこ快適ですし、非常用には十分でしょう。
(セルの複数選択がWindowsと同じようにshiftキー+矢印で可能でないのがちと残念です)

最近のofficeファイルも編集が可能そうです。

特に使用目的もなく衝動買いしましたが、980円なら買いで正解だと思います。

2013年2月11日月曜日

Sony Cyber-Shot DSC-HX30V 購入記録

ターゲット:

    Sony Cyber-Shot  DSC-HX30V

衝動買い日:

    2013年2年11日(月)

付属購入品:

    デジタルカメラ用液晶保護フィルム SONY Cyber-shot DSC-HX30V 専用
    pqi MicroSDHC 32GB(class10)
    ピクスギア セミハード カメラポーチ M

衝動買いに消えたおおよその金額:

    本体:22000円
    液晶保護シート:700円
    microDSXC:2000円
    カメラポーチ:1400円

    合計:約26000円

7年ぶりに思い立ってカメラを購入。

特にカメラにこだわりはないのですが、今回は下記の点を重視して選定。

 ① 高倍率の光学ズームのもの   
 ② 普通のMicroUSBで充電可能なもの

①としては、未使用時にレンズがなるべくフラットに収納されるものを中心に見てみたところ、大体20倍ズームが選定ラインに。

20倍ズームができるものとしてはキャノンやパナソニック、富士フィルムなどの製品もありましたが、探している限りでは通常のMicroUSB(B)で充電できる製品がSony一択のようでしたので本製品に決定しました。
(出先で携帯電話用のケーブルと共用するのが狙いです)

さっそく色々試し撮りをしてみたのですが、最近のカメラって素人がシャッター切るだけできれいに撮影できるんですね。

びっくりしました。



あと、ケースはかなりぴったりで、ストラップは出して入れたほうがすっきり入る状況です。
(ストラップ込みでも入ります)

カメラは携帯電話でいいやと思っていたのですが、やはり餅は餅屋がおいしいようです。



2013年2月1日金曜日

衝動買いしたいもの(LTN後継機)

この投稿はNECのLifetouch Noteで書いています。

すでに見限られたモデルでしょうが、需要はあると思うんですよ。私に。

LTNのこんな後継機が出たら衝動買いします。

[現行から引き継いでほしい点]

 ・キーボード(NOTEですので。某Net●alkerは後継でキーを無くしましたねぇ・・・)
 ・縦横サイズ(使いやすいキーボードを考えると現行機のサイズがグッド)
 ・バッテリー交換可(必須)
 ・ATOK
 ・SIMスロット搭載モデル有り
 ・アウトカメラ(画質がよければブログに使える)

[どっちでもいい点]

 ・Android(アプリが充実してこれば、WindowsRTでもいいんじゃないか)
 ・タッチパネル(キー主体ですし、むしろ感圧の方がいいかもしれない)
 ・重量(現行で許容範囲です)
 ・バッテリーの持ち(漏れがなければ現行機も優秀のはず)

[改善してほしい点]

 ・バッテリー漏れ解消(現行機の最大の欠点。電源オフ状態でも漏れていきます。)
 ・USB給電可(現行はなぜACのみになったんだろう)
 ・液晶、カメラの画質向上
 ・右シフトキー標準搭載
 ・スピーカをもう少しよいものに
 ・もう少しだけ薄く

思いつきで考えてみましたが、実は大した改善はいらないようです。
後一歩なのに後継機が出ない、なんという惜しまれるモデルでしょうか。

NECさん。
質感次第で5万までなら衝動買いします。是非ご検討を。